
眼もフィジカルであり、運動のスタートは眼です。眼に映ったものをアタマで判断し、全身に指令を出します。自分の見え方は他者と比べられないので気づきにくいのですが、そもそも眼に映っている世界は人により違いがあり、トップアスリートは眼⇒脳⇒動作の精度が高いことがわかっています。そしてメンタルも脳の活動です。臨床心理士が監修したメンタルビジョントレーニングによりメンタル機能もアップさせることができます。
プロフェッショナルチーム、ナショナルチーム向けにトレーニングを行っております。練習場、合宿所など、ご希望の場所にてインストラクターがトレーニングを実施いたします。
試合や海外遠征の帯同なども派遣しておりますのでお問い合わせください。
対面型プロフェッショナルトレーニング

メンタルビジョントレーニングの最も多いトレーニングメニューです。
1回60分のトレーニングを月1〜2回、最短3ヶ月~6ヶ月続けて理想の視覚機能の向上を目指すプログラムです。
一般社団法人国際メンタルビジョントレーニング協会認定のインストラクターが、あなたの目標と視覚機能バランスをふまえながら、効果的なトレーニングメニューを作り、日々行っていただきます。
チームの場合は、現地のトレーニング場まで出張も可能です。
チェックとレポート
プログラムの最初には、インストラクターによる視覚機能のチェックをおこないます。視覚機能の偏りや眼の使い方のくせなどを確認し、それぞれの目標、課題に合わせたトレーニングメニューを提供します。また、どのように変化していっているのかを可視化するなどしてフィードバックしていきます。


トレーニングの流れ


場所 | チームの場合は出張など相談可 |
時間 | 1回60分(年代によって変動します) |
期間 | 6か月(月1回) |
料金
人数 | 料金(税別) | 期間 |
---|---|---|
パーソナルトレーニング | 150,000円*1 | 1回/月で6回の半年間コースです。 |
集合型トレーニング (最大30名まで*2) | 300,000円*1 | 1回/月で6回の半年間コースです。 |
*2:30名を超える場合応相談です。
トレーニングをご希望の方は以下の「無料カウンセリングに申し込む」をクリックして必要事項をご記入の上お申し込みください。よろしくお願いします。
オンライン版プロフェッショナルトレーニング


一般社団法人国際メンタルビジョントレーニング協会の認定資格を持ち、オンライントレーニングの研修を受けたインストラクターが、チームの目標と視覚機能チェックをふまえながら、効果的なトレーニングメニューを作り、日々行っていただきます。
Zoomなどのオンラインツールを利用しておこなうトレーニングです。
チェックとレポート
プログラムの最初には、インストラクターによる視覚機能のチェックをおこないます。視覚機能の偏りや眼の使い方のくせなどを確認し、それぞれの目標、課題に合わせたトレーニングメニューを提供します。また、どのように変化していっているのかを可視化するなどしてフィードバックしていきます。





トレーニングの流れ


場所 | オンライン(ZOOMなどのオンラインツールを使用します。) |
時間 | 1回60分 |
期間 | 6ヶ月(1回/月) |
料金
人数 | 料金(税別) | 期間 |
---|---|---|
パーソナルトレーニング | 150,000円*1 | 1回/月で6回の半年間コースです。 |
集合型トレーニング (最大30名まで*2) | 300,000円*1 | 1回/月で6回の半年間コースです。 |
トレーニングをご希望の方は以下の「無料カウンセリングに申し込む」をクリックして必要事項をご記入の上お申し込みください。よろしくお願いします。
メンタルビジョントレーニング導入先
パーソナルトレーニング
- プロ野球選手
- プロサッカー選手
- プロテニスプレーヤー
- プロボクシング選手
- フェンシング日本代表選手
- バレーボール日本代表選手
- アーチェリー選手
チームトレーニング
- ジェフユナイテッド市原・千葉
- NTT西日本 硬式野球部
- WASEDA UNIVERSITY ASSOCIATIONFOOTBALL CLUB
- 野地道場
- KA・RA・DA factory 7’s A.P.Pirates
- Soka University.Footballclub since 1971
- 白井中央ボーイズ
講義
- プロ野球チーム
- Jリーグチーム普及部・育成部
- 女子バレーボールユース日本代表チーム
- 高校のクラブ(全国)
- ケッズトレーナー(スポーツトレーナー対象)
- スポーツイベント(ハマラグ、東京海上日動×athlete clubなど)
*メンタルビジョントレーニングが、2020年4月から都内私立高校アスリート科で必修授業科目になりました。